どんなに慎重に動画投稿を行っていても、YouTubeというプラットフォームを使っている以上、事故的なYouTubeアカウント停止(チャンネル停止)の可能性はゼロにはなりません。
YouTubeチャンネルやアカウントが停止されないための考え方や方法論については、また機会があれば記事にするとして、今回は、YouTubeアカウント(YouTubeチャンネル)が停止されてしまった場合、それまでに得た広告収益はどうなるのか?について解説していきます。
私自身もこの点に関して疑問に思っていましたが、ネットで検索を行っても、アカウント停止と広告収益の支払いに関する情報がなかなか出てこないので、私自身の体験も踏まえて、書いていきます。
※この記事は動画または文章のお好きな形式でご覧いただけます。
ARVE Error: src mismatchurl: https://youtu.be/WUpuI-E6sic
src in: https://www.youtube-nocookie.com/embed/WUpuI-E6sic?feature=oembed&wmode=opaque
src gen: https://www.youtube-nocookie.com/embed/WUpuI-E6sicActual comparison
url: https://youtu.be/WUpuI-E6sic
src in: https://www.youtube-nocookie.com/embed/WUpuI-E6sic?wmode=opaque
src gen: https://www.youtube-nocookie.com/embed/WUpuI-E6sic
▼おすすめ▼
YouTubeで稼ぐためのさらに詳しいノウハウはこちらで解説しています!
停止されたのはGoogleアドセンスアカウントか?YouTubeアカウントか?
YouTubeのアカウント停止と広告収益の支払いに関して話をする際に重要になってくるのは、停止されたのが、Googleアドセンスアカウントなのか、YouTubeアカウントなのか、ということです。
おそらく、YouTubeアドセンスに取り組んでいる方のほとんどが
GoogleアカウントA(Googleアドセンスアカウント)
GoogleアカウントB(YouTubeチャンネル1)
GoogleアカウントC(YouTubeチャンネル2)
GoogleアカウントD(YouTubeチャンネル3)
といった形でYouTubeアドセンスを実践していると思います。
GoogleアカウントAに対して、B、C、Dを紐づけて、B、C、Dのアカウント内にそれぞれYouTubeチャンネルを作るという形式です。
上記のような運用方法において、もし仮に、GoogleアカウントA(Googleアドセンスアカウント)が無効化された場合は、大元のGoogleアドセンスアカウントが停止されてしまったということになるので、B、C、Dから発生する広告収益は受け取れなくなります。
俗に言う「アドセンス無効化」という事象です。
この場合は、収益が受け取れなくなることは分かると思います。
しかし、多くの方が疑問に思っているのは、GoogleアカウントB(YouTubeチャンネル1)のみがアカウント停止されて、アドセンスアカウントも有効、かつ、C、Dで作成したYouTubeチャンネルは生きているという状態の場合はどうなるのか?だと思います。
つまり、下記のような状態です。
GoogleアカウントA(Googleアドセンスアカウント) → 有効
GoogleアカウントB(YouTubeチャンネル1) → アカウント停止(YouTubeにログイン不可)
GoogleアカウントC(YouTubeチャンネル2) → 有効
GoogleアカウントD(YouTubeチャンネル3) → 有効
この場合はどうなるのか?と言うと、GoogleアカウントBで発生した分の広告収益のみ差し引かれた状態で報酬が支払われるという形になります。
例えば、1月1日~1月31日の広告収益の発生状況が下記のようになっていたとします。
GoogleアカウントA(Googleアドセンスアカウント) → 有効
GoogleアカウントB(YouTubeチャンネル1) → 広告収益10万円
GoogleアカウントC(YouTubeチャンネル2) → 広告収益10万円
GoogleアカウントD(YouTubeチャンネル3) → 広告収益10万円
このとき、1月31日の23時50分にGoogleアカウントB(YouTubeチャンネル1)が停止されたとします。
この場合、アカウントBでは、ほぼ1ヶ月間、まるまる広告収益が発生していたのにもかかわらず、最後の最後で削除されてしまった・・・という状況です。
2月後半に1月分の広告収益が支払われることになりますが、停止されてしまったBで発生した10万円は支払いが行われず、CとDで発生した計20万円の支払いが行われるということです。
Googleアドセンスの前月の報酬金額確定は毎月15日前後なので、1月分の報酬が確定するのは2月15日前後で、確定後の1月分の報酬支払いが2月22~25日くらいになります。
仮に、1月分の報酬が確定する前の段階、上記の例で言えば、1月31日の夜に停止されたので、1月31日~2月10日前後くらいまでに異議申し立てによって、GoogleアカウントBが復活すれば、1月に発生した10万円もきちんと支払われるはずです。
個別状況によって異なる場合もあるのかもしれませんが、私の経験則や各方面からの情報によると「停止されたYouTubeアカウント(YouTubeチャンネル)分の広告報酬は支払われない」というのが正しい理解です。
そもそもの話として、YouTubeアカウントが停止されないような方法で動画投稿を行っていくのがYouTubeで稼ぎ続けるための秘訣なのですが、本記事の内容とは離れてしまうため、リスクを限りなくゼロにしてYouTubeで稼ぐ方法については下記で解説します。
↓
私が4年以上もYouTubeアドセンスで稼ぎ続けているノウハウ
ここで消えてしまった報酬がどこへ行ってしまうのか?までは不明ですが、さすがに、Googleが懐に入れてしまうということは考えにくいので、おそらく、不正クリックなどの形で広告出稿主側に返金されるのだと思います。
YouTubeアカウントが停止されないような運営を心掛けるのはもちろんですが、仮にチャンネルが停止されてしまったとしても、広告報酬の支払いがどうなるのか?を事前に知っておくといいと思います。
「アカウント停止された分も支払われる」と思っていて、振り込まれたときになって初めて「支払われない」となってしまうと、ご自身のビジネスのキャッシュフローにも影響が出てくると思います。
30万円の報酬支払いがあると思って、自己投資や事業投資を行っていて、その後、実際に支払われた金額が20万円だったとしたら、影響は大きいです。
運よく(そういうことがあるのか不明ですが)アカウント停止された分の報酬が支払われた場合は、それはそれでいいと思います。
売上予測30万円 → 実際の入金20万円は大問題ですが、売上予測20万円 → 実際の入金30万円はむしろ有難いですからね。
ビジネスにおいてキャッシュフローの計算や計画は重要なものなので、YouTubeアカウントが停止された場合の報酬支払いに関しては頭の片隅に入れておくといいと思います。
もちろん、YouTubeアカウントを停止されないように運用するのが一番ですし、そういう運用を心掛けていくのがいいでしょう。
安全性が高いYouTubeチャンネル運用の方法について詳しく知りたい場合は、下記の無料メール講座がお勧めです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
削除リスクが低く、長期的な資産になるYouTubeチャンネルを作る方法とは?