YouTubeアドセンス実践者にとって、大きな変化が起きています。
2017年以降に関しては、下記の方法と考え方を参考にして
GoogleアドセンスアカウントとYouTubeアカウントの収益紐づけを行い、
YouTubeアドセンスの実践を行っていくのが良いと思います。
※この記事は動画または文章のお好きな形式でご覧いただけます。
▼おすすめ▼
ビジネス初心者でも稼ぎ始める人が続出!YouTubeで稼ぐ本物のノウハウを無料公開!!
GoogleアドセンスとYouTubeアカウントの紐づけが出来ない!?
2016年の夏頃から
「何故かGoogleアドセンスアカウントとYouTubeアカウントの紐づけがうまくいかない」
という事象が多く発生していました。
これは私自身も経験しましたし、
ネット上でもこういった事象が多く報告されていました。
今まで、YouTubeアドセンスに取り組んで来た方は
下記の図のようにGoogleアドセンスを取得したGoogleアカウントとは別に
YouTube用のGoogleアカウントを取得して
紐づけを行っていた方が多いと思います。Googleアドセンスアカウントを取得したGoogleアカウントとは
まったく別のGoogleアカウント(=YouTubeアカウント)で
YouTubeチャンネルを作っていくという形です。
そして、それぞれ、
YouTubeアカウントA → YouTubeチャンネル1
YouTubeアカウントB → YouTubeチャンネル2
YouTubeアカウントC → YouTubeチャンネル3
という形で1アカウント1チャンネルを原則として
チャンネル作成を行っていくことが推奨されていました。
これにより、仮にYouTubeアカウントAで
コミュニティガイドラインの違反などがあり、
チャンネルを削除されてしまったとしても、
BやCのアカウント、収益を受け取る
Googleアドセンスアカウントには影響がないとされてきました。
※もちろん、上記のやり方であっても
非常に悪質なスパム行為や著作権侵害を行っていると、
BやCにも影響が出たり、
Googleアドセンスアカウントが停止されたりしていました。
YouTubeアドセンスを実践しているほとんどの方々が
リスクヘッジの観点から上記のやり方を行っていたと思います。
しかし、先ほども書いたように
2016年の夏頃から
「Googleアドセンスアカウント=YouTubeアカウント」
という形でないと、
うまく収益の紐づけができないという事象が発生していました。
これに対して、GoogleアドセンスやYouTubeから
公式の発表があったわけではないですが、
Googleアドセンスのヘルプフォーラムのエキスパートの方が
「Googleアドセンスに紐づけられるYouTubeアカウントは一つだけ」
と回答を行っていました。
このエキスパートの方は、
実際にGoogle社員の方に確認を行ったようなので、
信頼性が高い情報だと思われます。
また、事実として、Googleアドセンスアカウントを
別のGoogleアカウント(=YouTubeアカウント)に
紐づけることができないという事象が一時的ではなく、
ずっと続いていることを考えると、
おそらく、Google側で仕様変更が行われたと考えていいと思います。
▼おすすめ▼
ビジネス初心者でも稼ぎ始める人が続出!YouTubeで稼ぐ本物のノウハウを無料公開!!
最新のGoogleアドセンスとYouTubeアカウントの紐づけ方法とは?
Googleアドセンスアカウントに
複数のYouTubeアカウントの紐づけができない仕様に変更された
という前提に立った場合、今後は下記の紐づけ方法を行う必要があります。
安心して頂きたいのは、
「YouTube側が複数のチャンネルを所持することを禁止しているわけではない」
ということです。
一つのYouTubeアカウント内には、
現在の仕様上、50個までYouTubeチャンネルを作成できるので、
色々なジャンルのチャンネルを持つこと自体は今後も可能です。
このため、今後は
GoogleアドセンスアカウントA(=YouTubeアカウントA)の中に
YouTubeチャンネル1、2、3・・・と作っていくのが良いです。
▼おすすめ▼
ビジネス初心者でも稼ぎ始める人が続出!YouTubeで稼ぐ本物のノウハウを無料公開!!
YouTubeアカウントの複数紐づけが禁止された理由とは?
今までリスク分散の観点から、1アカウント1チャンネルで
YouTubeアドセンスの実践を行ってきた方からすると、
この変更はあまり歓迎したくない気持ちも分かります。
「複数のYouTubeアカウントに紐づけできないのは一時的なエラーなのでは?」
と思っている方もいるでしょう。
ただ、私は色々と情報を集めたり、
自分なりに考えたりした結果、
今回の仕様変更はYouTube側にとって合理的であると判断しています。
結局、YouTubeはスパム行為や迷惑行為、
悪質な著作権侵害を行うユーザーを排除したいのだと思います。
例えば、今までは一人のユーザーが
YouTubeアカウント1(YouTubeチャンネルA)
YouTubeアカウント2(YouTubeチャンネルB)
YouTubeアカウント3(YouTubeチャンネルC)
といった形で複数アカウントを所有していて
仮にYouTubeチャンネルAで
テレビの動画を上げまくって削除されたとしても、
チャンネルBやチャンネルCには影響がありませんでした。
チャンネルAが削除されてしまったとしても、
BやCは残っていますし、
新たにYouTubeアカウントを開設して
アドセンスアカウントと紐づけを行えばいいだけなので、
ある意味、これだとスパムユーザーのやり放題だったわけです。
そこでYouTubeは、
「一つのアカウントで悪質なスパム行為や
重大な著作権侵害を行うユーザーは
他のアカウントでも同じような迷惑行為を行っている可能性が高い」
と判断してしまうことにしたのではないでしょうか。
少し乱暴な考え方ではありますが、
あながち間違ってもいないと思います。
YouTubeが上記の判断基準を採用したいと思った場合、
一つのYouTubeアカウントで
複数のチャンネルを管理させるように統一したほうが
スパムユーザー排除が楽になるでしょう。
これも少し乱暴な考え方ですが、
YouTube側から見れば、YouTubeチャンネルを何十個も持っているユーザーは
質の高い動画を投稿しているユーザーとは考えにくい
と思っているのだと予想されます。
確かに、有名YouTuberと呼ばれる方々の活動を見ていると、
多くてもメインチャンネル、サブチャンネル、ゲーム実況チャンネル
といった感じで、
3~4つのチャンネルを所有している方がほとんどです。
一方で、スパムユーザーは
20や30というチャンネルを持っている場合もあります。
20や30のチャンネルに対して
毎日、継続的に質の高い動画を
投稿し続けるというのは物理的に難しいです。
ということで、今回の仕様変更に関しては
1.YouTube側のスパムユーザー排除を楽にするため。
2.少ないチャンネルで質の高い動画を投稿してくださいね。
という2つの目的があるものだと予想しています。
いずれにしても、2016年の中盤頃から
単純な動画や質の低い動画は削除されたり、
再生回数が伸びにくくなったり
という傾向が見られるようになってきた点も考えると、
今回の変更とその裏側のYouTubeの意図は理にかなっていると思います。
私はもともと非推奨でしたが、
今後はますますテレビ動画のアップロードなどは
チャンネル削除が厳しくなっていくでしょう。
2017年以降は、より一層、ユーザーの意図を汲み取って
質の高い動画を提供できる人たちが
YouTubeから多くのアドセンス報酬を得られる時代になっていきます。
今回の仕様変更によってスパマーが排除され、
今までYouTubeアドセンスに取り組んできた人が挫折してライバルも減るので、
真面目にYouTubeアドセンスに取り組んでいる方にとっては、
更なるバブルが訪れると考えてもいいと思います。
これからますます稼ぎやすくなると予想されるYouTubeで
具体的にお金を稼いでいく方法に関しては、
下記の無料メール講座が参考になります。
↓
再バブル到来のYouTubeで安定収入を得る方法とは?