電子書籍と紙の本の両方を使い分けている私が、それぞれのメリット・デメリットをまとめつつ正しい使い分けを考えてみた

最近では、AmazonがKindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)やPrime Reading(プライムリーディング)といった電子書籍の読み放題サービスを展開している影響でどんどん電子書籍として本を読むことがメジャーになってきています。

私は割と読書が好きで、色々な本を読んでいるのですが、電子書籍と紙の書籍を使い分けています。

世の中には「電子書籍と紙の書籍って結局どっちがいいの?」と悩んでいる方も多いようなので、そういった方に向けて電子書籍と紙の本の使い分けについて解説していきます。

 

ちなみに、私の場合、電子書籍はKindle一択で使っています。

正直、これに関しては特に大きな理由はなく、自分が好きな電子書籍サービスを利用すればいいと思います。

私の場合は電子書籍以外にもAmazonをよく利用しているので、Amazonポイントを貯めたほうが使いやすいと思い、Kindleを使っています。

 

あとは、使うサービスを分けすぎると「あの本はどのサービスで買ったんだっけ?」といった感じで管理が面倒になりそうなので、Kindle一択に絞って使っています。

なお、他の電子書籍サービスも少し使ったことはありますが、特に操作性や視認性に変わりはないように感じましたので、電子書籍に関しては、どこかのサービス一つに絞って使っていけば良いでしょう。

▼おすすめ▼
この副業ビジネスを実践し、毎日好きなだけ本を買えるほど稼げている人が続出しています・・・。

電子書籍で本を読むメリット

もう何年も前の話ではありますが、私もまだ電子書籍を読んだことがなかった時には「電子書籍ってなんだか読みづらそう・・・」とか、「やっぱり、紙の本を読むのが一番」とかって思っていました。

ただ、実際にKindleで本を購入して読んでみると、「電子書籍ってこんなに便利なんだ!!」と凄く感動したのを覚えています。

今ではお金を使っている割合として紙の本よりも、電子書籍のほうがお金を使う割合が多くなっています。

そんな私が考える電子書籍のメリットは次のような点です。

 

電子書籍は持ち運びが便利

電子書籍を重宝している一番の理由が、便利な携帯性です。

私は旅行や帰省の時でも、できる限り本を読みたいと思っている人間なので、そういった遠出の時でもバッグに本を1~2冊持っていっていました。

文庫本であれば、そこまでかさばったり、重かったりしないのですが、私がメインで読むのはビジネス書なので、1~2冊であっても地味にかさばりますし、重さもそこそこあります。

特に、遠出のときは荷物が多くなるわけなので、そこに本の重さが追加されるのは地味に体力が消耗されます。

また、「どの本を持っていくか?」という点でも意外と悩みます。

しかし、電子書籍であれば上記のような悩みとは無縁で、何十冊、何百冊という本を簡単に持ち運ぶことができます。

この携帯性の便利さを知ってしまったら紙の本には戻れないレベルです。

 

ちなみに、私は、携帯をスマホに変える前には旅行のときなどはiPadを持って出掛けていたのですが、正直、iPadも結構な重量で負担になっていました。

でも、最近は完全にスマホで電子書籍を読むようにしています。

最近のスマホは、昔に比べると画面サイズもかなり大きくなっているので、電子書籍の文字が読みにくいことは全くありません。

というか、電子書籍の場合、文字サイズを調整できますので、読みにくければ大きくすることもできます。

ご年配の方などは、むしろ紙の本のほうが読みづらいんじゃないかとすら思えます。

 

電子書籍ならスキマ時間でも読書ができる

先の携帯性とも関連してきますが、電子書籍であればスキマ時間を有効に活用して読書することができます。

勉強熱心なサラリーマンの方などは、ビジネスバッグの中に本を入れておいて電車の中で読んだり、電車待ちの時間に読んだりしていると思います。

ただ、私も経験があるのでよくわかりますが、満員電車の中でビジネスバッグから本を取り出して読むのは至難の業です。

満員電車でなくても、そこそこ電車が混んでいると、バッグを持って、つり革を持って、本を持って・・・というのは大変です。

文庫本ならまだしも、ハードカバーのビジネス書を片手で持って読むのは、ほぼ不可能に等しいですし、できたとしても物凄く指が疲れます。

 

電子書籍の場合、スマホをいじることができるスペースさえ確保できれば、片手で操作して、片手で本を読むことができてしまいます。

片手ですぐに本が読めると、駅での電車の待ち時間やアポ前のちょっとしたスキマ時間なども有効に活用できるようになります。

例えば、次の電車が来るまで3分しか時間がなかった場合、わざわざバッグの中から本を取り出して、本を読んで、またバッグにしまう・・・という行為は、正直、かなり面倒だと思います。

でも、電子書籍であれば、本当に数分の待ち時間やスキマ時間であってもスマホを取り出すだけで本を読むことができます。

 

電子書籍は本棚の場所を占拠しない

携帯性と関連してくるメリットでもありますが、場所を取らない点も私が電子書籍を気に入っている理由の一つです。

本をよく読む方であれば分かると思うのですが、とにかくたくさんの本を買って読んでいると、置く場所に困ります。

私が電子書籍を積極的に買い始めたのも、「本棚がいっぱいになってしまって本を置く場所がない・・・」といったことがキッカケでした。

本棚に自分が買った本をズラーっと並べるのも気持ちがいいものですが、それは単なる自己満足です。

もちろん、文庫本や漫画などコレクター色もあるジャンルの本であれば本棚に並べるのもいいのですが、ビジネス書の場合は、本に書かれている知識を学び、活かすことが目的です。

その点で言えば、本棚に並べること自体に価値はありません。

 

電子書籍は紙の本よりも安く手に入る

電子書籍は経済的にもメリットが大きいです。

Kindleの場合、紙の本で買うよりも電子書籍のほうが圧倒的に安いです。

数十円くらいの値引きといったレベルではなく、数百円単位で電子書籍のほうが安いこともざらにあります。

 

さらに言えば、AmazonのKindleを買うと、Amazonポイントが付与される書籍も数多くあります。

元々の価格自体が紙の本よりも安いのにもかかわらず、さらにAmazonポイントとして還元もしてくれるのです。

結果、紙の本よりも電子書籍のほうが圧倒的に安くなります。

ちなみに、紙の本は流通の制度上、基本的に値引き販売が行われませんが、Kindleは値引きセールが実施されることも多いですし、Amazonポイントの還元率が上がって実質値引きキャンペーンのようなことも割と頻繁に行われています。

 

電子書籍のほうが本を読むスピードが早くなる

意外と知られていないメリットですし、もしかすると当てはまらない方もいるのかもしれませんが、紙の本よりも、電子書籍のほうが本を読むスピードが早くなります。

紙の本をパラパラとめくって速読できる人などは例外ですが、普通の読み方をする人の場合、おそらく、電子書籍のほうが早く読めます。

 

紙の本を持ったり、ページをめくったりするのって地味に体力を使います。

300ページの本を読もうと思ったら、300回近く「本のページをめくる」という作業をする必要があります。

しかし、電子書籍の場合、スマホで読んでいれば親指をシュッとスワイプするだけでページをめくることができてしまいます。

実際に比べてみれば分かりますが、電子書籍のほうがページをめくるスピードも早くなりますし、ページをめくる体力消費も少なくなります。

結果的に、どんどんページをめくって読み進めていくことができます。

 

電子書籍なら読めない漢字や意味を知らない単語もすぐに調べられる

本を読んでいる途中に読めない漢字や意味を知らない単語が出てきても電子書籍であれば、簡単に調べることができます。

Kindleの場合、スマホで文章をコピーするのと同じ要領で該当の箇所を長押しすると、意味が表示されますし、そのまま検索エンジンで検索を行うこともできます。

紙の本を読んでいて、調べたい単語などが出てきても、ついつい調べるのを後回しにしてしまいがちですが、この機能のおかげで、すぐに単語や用語を調べることができます。

▼おすすめ▼
ビジネス初心者でも稼ぎ始める人が続出!YouTubeで稼ぐ本物のノウハウを無料公開!!

 

電子書籍で本を読むデメリット

続いて、電子書籍で本を読むデメリットについてもまとめておきます。

個人的には電子書籍で本を読むデメリットはほぼないと思っていますが、多少はデメリットも存在しますし、人によってはそのデメリットを大きなデメリットだと感じる人もいるでしょう。

 

電子書籍の場合は所有欲が満たされない

個人的に電子書籍の一番のデメリットだと思っているのは、所有欲が満たされない点です。

電子書籍は所詮はデータであり、本を所有している感覚がかなり薄いです。

その分、持ち運びには便利なのですが、本の表紙やページをめくる感覚、紙の匂いなどを楽しみたい方にとっては物足りないのではないかと思います。

かくいう私も、本の紙の匂いが物凄く大好きですし、本が好きな人の中には「本の匂いが好き」という方も多いようです。

特にハードカバーの本などは所有欲を満たしてくれるものであることも十分に理解できます。

このため、本を読むことや知識を得ることだけでなく、「本を所有する」ことに対して、楽しさや喜びを見出している方にとっては電子書籍は物足りなさを感じるかもしれません。

 

電子書籍だと本全体を捉えにくい

電子書籍は個別のページを見るのには紙の本よりも優れていますが、本全体を捉えるのには紙の本に劣ります。

例えば、一冊の本をパラパラーっとめくっていって、必要な個所を見つけるとか、何らかの気付きを得るといった使い方をする場合、やはり、紙の本のほうが優れていると感じます。

そういった用途で本をパラパラとめくることはそう多くないのですが、どうしても本を全体として捉えようと思った場合は不便さを感じます。

 

電子書籍は中古本として売ることができない

紙の本として購入すれば、不要になった時にヤフオクやブックオフなどで処分できますが、電子書籍の場合、中古本として売ることはできません。

個人的には不要な本を売ってしまったという経験があまりないため、特にデメリットだと感じたことはありませんが、要らなくなった時に販売できることをメリットだと思っている方にとっては意外と大きなデメリットになるのかもしれません。

 

ただ、現実的な話をすると、よほどプレミア価格になるような限定本や希少本などでない限り、ヤフオクやブックオフで売っても二束三文にしかなりません。

新刊本を買ってすぐに読み終え、発売日の次の日に売りに行くくらいのスピードであれば、そこそこ高く売れるのかもしれませんが、自分が読み終わって不要になる頃には買い取り価格も下がっているはずです。

 

電子書籍のメリットのところでもお伝えしていますが、基本的に電子書籍は紙の本と比べてもだいぶ安く販売されています。

仮に、購入時に300円安くなっていたとしたら、紙の本を買って中古本として売った時に300円以上にならなければ、紙の本として購入する金銭的メリットはありません。

もっと厳密に言えば、中古本として売る場合、ヤフオクであれば出品の手間(撮影、梱包、発送)がありますし、ブックオフなどに持っていくとしても出掛ける手間があります。

それらの手間も考えると、相当な高値で売れなければ紙の本として買う意味はありません。

▼おすすめ▼
【無料】私はこの方法で今も稼ぎ続けているので、本は好きなだけガンガン買っています。

 

紙の書籍で本を読むメリット

ここまで読んでいただければわかる通り、私はだいぶ電子書籍をお勧めしています。

とはいえ、未だに紙の本を買うことも頻繁にありますし、紙の本の良さも十分に理解しているつもりです。

そんな紙の書籍のメリットは次のようなものがあると思います。

 

紙の書籍のほうが所有欲が満たされる

紙の書籍を購入する一番のメリットは所有欲が満たされるという点です。

「コレクションとして紙の本で欲しい!」といった需要は確かに存在し、特に漫画や写真集などは、こういった意見も多いと思います。

文庫本、小説なども好きな作家の方の作品をコレクションする意味で紙の本を購入し続けている方も多いと思います。

私もこの点に関しては、紙の本のほうが優れていると思っていますし、実際に私もコレクション的な意味合いが強い本については、紙の本として購入し、本棚に置いている本もあります。

読書の目的は人それぞれであり、「知識・情報を得ることだけがメイン」の方もいれば、「本の質感やページをめくる感覚を楽しむことを重視する」方もいると思います。

もし、後者のような考え方を持っているのであれば、断然、紙の本をお勧めします。

 

紙の本なら電子書籍化されていない本も読むことができる

数年前に比べれば、電子書籍化されている本はかなり増えてきましたが、未だに有名な本や話題の本であっても、電子書籍化されていないものもあります。

つい先日、私も結構話題になったビジネス書を読みたいと思ってAmazonで購入しようと思ったのですが、その本にはKindle版が存在していなかったので、紙の本で購入しました。

電子書籍限定の本でない限り、基本的には紙の本が前提として存在していて、その本のもう一つの選択肢として電子書籍が存在します。

「あの本は電子書籍で買おう!」と思っても、電子書籍化されていないことも意外と頻繁にあります。

 

紙の本は余白へ書き込みなどをする際に自由度が高い

特にビジネス書などの場合ですが、本を読むときに本の余白に重要ポイントや気付きを書き込みながら読む方もいると思います。

そういった読書法を実践している方にとっては確実に紙の本のほうが余白への書き込みがしやすいです。

 

Kindleにもメモ機能やラインマーカー機能が存在していますので、それらの機能を使うことでアイディアの書き込みなどは可能です。

ただ、自分の好きな場所に好きな様式で書き込みができるわけではないので、その辺は紙の本のほうが圧倒的に自由度が高いです。

付箋などを貼りつけた場合も、紙の本のほうが一目でわかりますので、本を読みながら能動的な何かを行う読書スタイルの場合は紙の本のほうがメリットが大きくなるでしょう。

 

紙の本のほうが電子書籍よりも積読(つんどく)しにくくなる

積読(つんどく)とは、買った本を読まずに積んだままにしておくことをですが、読書好きな方ほど、積読状態になってしまっている方も多いと思います。

次々と欲しい本が出てきては買って、読んでいる途中にまた買って・・・という感じで、どんどん読んでいない本が溜まっていくこともあるかもしれません。

積読に関して言えば、電子書籍の場合は積読してしまいやすくなるデメリットがあり、紙に本の場合は積読しにくくなるメリットがあります。

 

電子書籍の場合は、データとして保存しておくだけであり、物理的に邪魔になることがないため、いま自分の手元に読んでいない本が何冊くらいあるのか可視化しにくいのです。

このため、まだ読んでいない本があるのにもかかわらず、次の本を・・・といった事が起きやすくなります。

実際、私自身は紙の本よりも電子書籍のほうが買って読んでいない本が割合として多いです。

 

一方の紙の本の場合、物理的にかさばり、場所を取るので、未読の本がどれくらいあるのかが可視化しやすいです。

例えば、仕事机や勉強机の上に、まだ読んでいない本が山積みになっていたら本屋で良さそうな本を見ても「でも、まだあの本を読んでいないから買うのは今度にするか」といった感じで一旦購入を見送ると思います。

物理的に見える状態で積まれている読んでいない本というのはいい意味でプレッシャーも大きく、「この本を読もう!」とか、「今週中には1冊読もう」といったやる気が湧きやすいものなのです。

 

電子書籍で読むよりも紙の本のほうが記憶に定着しやすい?

賛否両論あるかもしれないので、「?」を付けておきますが、ある研究によると、本を電子書籍で読んだ人たちよりも紙の本で読んだ人たちのほうが記憶の定着が良かったそうです。

ネット上では「電子書籍で本を読むと頭に残らない」といった声も聞きます。

これは、本のページをめくる触感が記憶の定着を手助けするからだと考えられています。

 

確かに、パソコンで文字入力を行うよりもペンを使って紙に書いたほうが記憶が定着しやすいとか、電子辞書を使うよりも紙の辞書を引いたほうが単語を覚えやすいとか、昔からそんな話はありましたよね。

それらと同様に、記憶の定着という点においては、紙の本のほうが優れている可能性があるらしいです。

 

ただ、私個人の考えとしては「記憶の定着率は人それぞれ」だと思っています。

それこそ、全然興味が湧かない本であれば紙でもデータでも記憶に残ることはないでしょうし、自分が物凄く興味を持っている内容であれば電子書籍でも記憶に残るでしょう。

しかし、傾向として「紙の本のほうが記憶の定着が良い」らしいので、絶対に覚えなければならない内容や超重要事項に関する本の場合は、紙の本として読んだほうが良いのかもしれません。

 

紙の書籍で本を読むデメリット

紙の書籍として本を読むデメリットはそんなに多くはないと思いますが、「読むこと自体」よりも「保管」の面でデメリットがあるように思います。

 

紙の本はとにかく場所を取る!

紙の本のデメリットはとにかく「場所を取る」ことに尽きます。

よほど大きな家に住んでいて、図書館並みの書斎スペースを確保し、本棚を何個も置けるのであれば何も問題はありませんが、私も含めて、世の中の99%以上の方はそうはいかないと思います。

前述した通り、私が電子書籍を積極的に買うようになったのは本を買い過ぎて、本棚のスペースがかなり制限されるようになったからです。

工夫して収納しても、どうしても本棚のスペースには限りがありますし、一度購入した本は捨てたり、売ったりせずに、ずっと所有しておきたいタイプの人間なので今も本棚はいっぱいいっぱいの状態になってしまっています。

 

場所が取られる問題をクリアできるのであれば、他のデメリットには目をつぶってもいいくらい紙の本の物理的スペースの問題は大きいと感じています。

読書好きな方や勉強熱心な方の中には、「年間○冊読もう」、「月間○冊読もう」といった形で目標読書数を設定している方も多いと思います。

そうなってくると、どうしても物理的なスペースが埋まっていきますので、本を捨てるか、売るか、譲るか、何らかの方法を取らなければいけません。

ここが紙の本を買い続けることの一番のネックだと言えます。

 

紙の書籍は傷や汚れなど本の個体によって状態が大きく異なる

気にならない方にとっては、特に気にならないと思いますが、本のカバーやページの傷や汚れが気になるという方も世の中には存在します。

あまりにも細かい傷や汚れは避けられないとしても、中のページが大きく折れ曲がってしまっていたり、本のカバーが大きく破れてしまっていたりしたら、誰しも良い気分はしないでしょう。

また、紙の本の場合、乱丁や落丁も一定の割合で存在します。

乱丁や落丁に関しては出版社に連絡をすることで交換してもらえますが、交換の連絡をする手間や交換品を受け取る手間が発生することになります。

しかし、電子書籍であれば、傷や汚れ、乱丁や落丁は一切ありません。

電子データなので当たり前なのですが、これは意外と画期的な事だとも思います。

本を買う側にとっても、乱丁や落丁の本を交換する義務が発生する出版社にとっても不具合が存在しないというのは大きなメリットです。

 

また、紙の本の場合、保管方法によってはカビが生えてしまったり、飲み物をこぼして汚してしまったり、といったリスクも存在しています。

電子データの場合は経年による劣化も存在しませんし、カビが生えてしまうリスクも存在しません。

そういった意味で、紙の本は管理上の手間が発生してしまいます。

▼おすすめ▼
【無料】私はこの方法で今も稼ぎ続けているので、本は好きなだけガンガン買っています。

 

電子書籍と紙の本はどのように使い分けるべきか?

私の場合、最近では比率として電子書籍を買う割合が大きくなっているのですが、今でも紙の本を買うことも頻繁にありますし、それぞれの良さ、弱点も理解した上で両方を使い分けています。

 

まず、ビジネス書や自己啓発書に限って言えば、何度も読み返す必要がある原理原則系の本は紙の本で購入し、流行りもの、話題のビジネス書は基本的に電子書籍で購入するという形で両方を使い分けています。

何度も読み返したくなるような(読み返す必要があるような)ビジネス書というのは、例えば「7つの習慣」や「人を動かす」などの不朽の名作と言えるレベルのものです。

あとは、その方の職業や取り組んでいるビジネスによっても異なりますが、自分の専門分野における名作や原理原則系の本は紙の本で買うべきです。

これは、紙の本のほうが何度も読み返そうという気持ちが湧きますし、余白へのメモ書きなどの自由度が高いからです。

 

一方、流行りもののビジネス書などは基本的にすべて電子書籍で買います。

もちろん、中には例外もありますが、流行りもののビジネス書に関しては基本的に1回読んでエッセンスを掴めば十分だと考えているからです。

また、新刊本については次から次へと出てくるので、これらをすべて紙の本で買っていたら本棚がいくつあっても足りません。

だから、私の場合は上記のような使い分けを行っています。

 

また、私はほとんど漫画を読まないのですが、もし、好きな漫画を揃えようと思ったら紙の本で買うと思います。

あと、好きな作家さんの作品などは紙の本で買います。

それらは情報や知識を取得するだけでなく、コレクションとして所有欲を満たす側面もあるからです。

 

ここまでの話をまとめると、本を読む目的に応じて電子書籍と紙の本を使い分けるのが良いということです。

購入しようと思っている本に対して少しでもコレクション的な要素、意味合いがあるのなら絶対に紙の本として購入するべきです。

データとして持っていても所有欲は1ミリも満たされません。

 

逆に、コレクション的な意味合いがほとんどなく、知識、情報の吸収を第一の目的としている場合は電子書籍で買うほうがいいです。

ビジネス書の場合は、ほとんどがこちらに分類されるはずです。

ビジネス書を読む目的は、本棚にビジネス書をずらっと並べて悦に入ることではなく、ビジネス書の中から一つでも実践に活かせるアイディアや情報を学び、それを実際のビジネスの現場で活かすことだからです。

 

ということで、本記事を少しでも参考にしていただき、電子書籍と紙の本を上手に使い分けてさらに素敵な読書ライフを過ごしていただければ嬉しいです。

それと最後に・・・

貴方がビジネス書をよく読んでいるような勉強熱心なビジネスマンなのであれば、サラリーマンとして会社の中で仕事をするだけでなく、自分自身でビジネスをやってみると、さらに人生が充実すると思います。

ビジネスマンにとって、自分自身でビジネスを行うことほど、楽しくてエキサイティングな経験は他に存在しません。

もし、少しでも自分自身でビジネスをすることに興味があれば、下記の無料メール講座で今流行のYouTubeビジネスについて学んでみることをお勧めします。

不要になればいつでも解除できますし、無料メール講座の内容を真剣に実践すれば普通に稼げるようになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ビジネス初心者でも稼ぎ始める人が続出!YouTubeで稼ぐ本物のノウハウを無料公開!!

 

【限定特別キャンペーン】YouTubeチャンネルの登録者数・再生回数を激増させる“本物のYouTube攻略ノウハウ”を無料プレゼント中!

今なら下記の無料プレゼントを希望者全員に差し上げています!

  • 【5分で分かる】YouTubeチャンネルから広告収入を得るための基礎知識
  • YouTubeで実際に稼げるジャンルの暴露ファイル
  • チャンネル登録者数・再生回数を激増させる7つの必勝ポイント
  • 無料メール講座受講者限定のシークレットコンテンツ

これらの無料コンテンツを見るだけで「YouTubeで広告収入が得られる仕組みとは」、「1再生で何円の広告報酬がもらえるの?」といった動画投稿初心者の人が感じている疑問が解決します。

さらに、YouTubeの広告収入だけで月収1,000万円を稼ぎ続けている人が、今も実践中の超極秘ノウハウも知ることができます!!

もし、貴方がYouTubeから広告収入を得ることに少しでも興味があるのなら、下記の緑色のボタンをクリックして、今すぐ無料プレゼントを受け取ってみてください!

YouTube攻略オンライン講座
【今だけ0円】初心者でも結果を出す人が続出中!
YouTube攻略 無料メール講座